 |
基本的な方法は筋力トレーニングのページで紹介してきました。
このページでは効率的な筋力トレーニングの方法を書いていこうと思います。
筋力をあげるにはトレーニングと休息が大事だと書いてきました。
ですが、それだけが筋力アップに必要な方法ではありません。
重要なのは栄養素です!
休息のあいだに、トレーニングで傷ついた筋肉を修復していくには体内の栄養素が必要不可欠です。
その中でも大切なのはたんぱく質です。
たんぱく質と言えば、肉類が真っ先に浮かんでくる方がいると思います。
しかし、肉類はあまり体によくないんですよね(^_^.)
確かにたんぱく質は確保できますが、体にとってマイナスの部分が多いんですよ。
それに、実は食品からだけでは筋肉の修復に必要な量を補充するには足りないんです。
ですから、プロテインというものをとります。
プロテインとはたんぱく質のことで、製品化されているプロテイン・パウダーは大豆の粉末を主原料にしています。
理論的にはプロテインを絶対にとったほうがいいのですが、私はムキムキになりそうな気がするのでとっていません(-_-;)
私の場合はたんぱく質の補給は大豆などの豆類をとるようにしています。
とくに、納豆はいいですね!
納豆はたんぱく質のだけではなくて食物繊維も豊富ですし凄く体にいい食品なんですよ♪
それに私はたんぱく質の補給が不十分でも納豆だけでかなり筋肉がついています。
ちなみに今の体脂肪率は一桁台です。
というわけで、私のお勧めは納豆ということになりますね(^・^)
また、たんぱく質をとるのはトレーニング後30〜60分後が理想的みたいですよ。
ちなみに、トレーニング前にたんぱく質をとってしまうとトレーニング中に体は取り入れたたんぱく質を分解して糖にしちゃうんで気をつけましょう。
これから下にはトレーニングの注意事項とポイントを箇条書きにしてまとめておきますね。
・トレーニング前には甘いもの炭水化物をとるといいですよ。
・関節が動く範囲すべてで伸ばせるだけ伸ばし、縮めれるだけ縮めましょう。
・トレーニングはゆっくりとあげ、ゆっくり下ろしていつも筋肉を緊張状態にしましょう
勢いをつけてやると反動がついて危険ですしゆっくりやったほうが効果的です。
・鍛えたい筋肉を意識しながらトレーニングを行いましょう。
・ウォーミングアップとクールダウンをしましょう。筋肉痛が軽減されますよ。
・ストレッチをしましょう。
・トレーニング効果は大体3ヶ月以上たってからでてきます、焦らずに頑張りましょう。
・筋力トレーニング中に力を入れるときは息を吐きながらやりましょう。
・スポーツをされている方は筋力トレーニングの後にそのスポーツの動きを入れてみましょう。
そうすると、筋力トレーニングの効果がその競技に反映されやすくなりますよ♪
|