 |
筋力トレーニングの重要性は、筋力トレーニングのページなどで紹介してきました。
ここでは、一つ一つの競技に必要な筋力や鍛え方を紹介していきます。 dogron.net
ではこれから格闘技の筋力トレーニング方法を説明していきますね。
ひじを曲げて伸ばす動作の多い突き技系の格闘技では、技を出すためにも防ぐためにも瞬発的な動きが求められます。
また、長い試合時間中同じパワーを維持するための筋持久力も必要となってきます。
では、一つ一つの技術をパワーアップさせる方法を紹介します。
まず、パンチや突き技を強力にする方法です。
ボクシングのパンチは、腰と上体のひねりのパワーを腕から手に伝える動作で、腰、腹、背などの体幹筋のひねりの強さが求められます。
また、空手の突き技は足のふみこみによる体重移動によって、強烈な力が生み出されます。
これらのパワーはすばやい腕の伸ばしによって、相手に大きなダメージを与えることになります。
というわけで、パンチや突き技を強力にするにはやはり体幹筋のパワーと下半身の強化が最も必要になるわけです、それプラス腕のパワーといった感じですね。
相手のパンチの威力を軽減する方法です。
パンチや突き技をいなすためには上体を前後左右に素早く動かすことが大事です。
たとえば、前からパンチがきたときに上体を後ろに反らすことができれば、たとえあたったとしてもダメージが少なくなります。
横からのパンチや蹴り技などに対しても、上体を左右に動かすことでダメージを軽減することができます。
上体を俊敏に動かせる用にするには腹筋と背筋が必要です。
バランス良く鍛えましょう。
フットワークを素早くする方法です。
相手のパンチや蹴りをまともに受けないようにするためには素早いフットワークが必要となります。
また、相手の予想をはずす攻撃をしかける場合も素早いフットワークが必要です。
足が止まると、相手にとって自分は格好の標的になってしまいます。
ですが、足を常に動かしていると相手にとって自分は標準が定まらないので攻撃されにくくなり、またこちらが攻撃する場合には、こちらの攻撃の予測を困難にしてくれるという利点があります。
フットワークを鍛えるにはふくらはぎの筋肉を重点的に鍛えてあげると効果的ですよ。
こうすることであなたの競技能力はあがっていくはずです、頑張ってください♪
|